Quantcast
Channel: 新着情報・トピックス –衛生検査推進協会
Viewing all 80 articles
Browse latest View live

【ノロウイルス】千葉の飲食店で食中毒10人 ノロウイルス検出

$
0
0

 千葉県は15日、同県南房総市の飲食店「仁幸旅館」で食事した10人が下痢や嘔吐などの症状を訴え、うち6人からノロウイルスを検出したと発表した。1人は入院したがすでに退院し、全員快方に向かっている。発症していないが、従業員2人からも検出した。

 県によると、10人は18~38歳の男女。バイク仲間で10日に同店で海鮮丼や刺し身、カレーライスなどを食べたという。

 県は食中毒と断定し、15日から3日間の営業停止処分とした。
 
< 産経ニュース >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。


【カンピロバクター】飲食店で5人食中毒 仙台市

$
0
0

 仙台市は8日、宮城野区の飲食店「魚炉ととろ」で5月23日に食事をした市内の20~50代の男性4人、女性1人の計5人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴えたと発表した。3人からカンピロバクターが検出された。市は同店の食事が原因と断定、8日から2日間の営業停止処分とした。

< 河北新聞 >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【カンピロバクター】京都の居酒屋で9人食中毒 カンピロバクター菌検出

$
0
0

 京都市は8日、同市下京区の居酒屋「京都焼鳥製作所」で食事をした会社の同僚の男女9人が下痢や腹痛などの食中毒症状を訴え、うち7人の便からカンピロバクター菌を検出したと発表した。全員快方へ向かっている。

 市によると、9人は京都市や神戸市在住などの20代。5月29日夜、鳥刺しやもも焼きなどを食べ、30日から6月2日にかけて発症した。京都市は店の食事が原因の食中毒と断定し、3日間の営業停止処分とした。
 
< 産経ウエスト >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【カンピロバクター】居酒屋で7人食中毒、宮崎

$
0
0

 宮崎県は11日、同県延岡市の居酒屋「とり善延岡店」で食事した学生グループの男女8人のうち、7人が発熱や下痢などの食中毒症状を訴え、3人の便からカンピロバクター菌を検出したと発表した。全員快方に向かっている。

 県によると、症状を訴えた7人は宮崎県在住の20代。5日夜、鶏肉のレバーやチキン南蛮などを食べ、6日以降に発症した。延岡保健所は食中毒と断定し、営業停止1日の処分とした
 
< 産経WEST >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【影響】ノバレーゼが売り先行、食中毒事故の発生を嫌気

$
0
0

ノバレーゼ が売り先行。運営するゲストハウス「宇都宮モノリス」(栃木県宇都宮市)で今月、披露宴に参加した顧客に食中毒の症状が発生したと発表した。企業イメージの悪化を嫌気している。同社は業績への影響は現在精査中であり、開示が必要な場合には速やかに発表するとしている。 

<ロイター>

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【カンピロバクター】焼き鳥店の客が食中毒 福岡市が断定、1日間の営業停止処分

$
0
0

 福岡市によると、13日に、同市城南区の市民から、早良区保健福祉センターに「9日に早良区の飲食店で食事したら、発熱、下痢、腹痛などの食中毒のような症状が出た」という連絡があった。同センターの調査で、同区城西3丁目にある焼き鳥店で食事をしたグループ5人のうち、4人の便からカンピロバクター・ジェジュニが検出された。入院した人はおらず、全員快方に向かっている。

 グループが食べたのは、焼き鳥、豚足、きゅうり梅和え、たれかけキャベツなど。

 同センターは、食中毒と断定し、この店を、16日午後3時から17日午後3時までの、1日間の営業停止処分とした。
 
<2015/10/16 西日本新聞>

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【ノロウイルス】新宿の仕出し弁当屋でノロウイルス 32人が食中毒

$
0
0

 東京・新宿の仕出し弁当店で買った弁当を食べた32人が、下痢や嘔吐などの症状を訴えていたことがわかり、新宿保健所が調べた結果、この弁当店の調理担当者2人や患者からノロウイルスが検出されたとして、東京都が15日までに食中毒だと断定した。

 食中毒が発生したのは、東京・新宿区西早稲田の仕出し弁当店、Deli研究所。東京都によると、同店が今月5日と6日にわたって作ったチキン南蛮弁当などを食べた男女32人が、6日から8日にかけて下痢や嘔吐、発熱などの症状を訴え、21人が医療機関を受診した。

 患者32人には同店で弁当を買って食べた以外に共通する行動はなく、新宿保健所で調べた結果、患者や同店の従業員10人の便からノロウイルスが検出されたという。

 東京都はノロウイルスによる食中毒だと断定し、同店に対し14日から3日間の営業停止処分を命じた。

 東京都によると今年は食中毒の発生件数が増えており、10月13日までに123件、患者数は1846人に達していて、昨年同時期と比べると件数で40件、患者数で2.2倍近く多い。

 激しい嘔吐や下痢を引き起こすノロウイルスによる食中毒は、例年秋から冬にかけて多発するが、神奈川県川崎健康安全研究所は先月末、ヒトが免疫を持たない新しい遺伝子型のウイルスを発見したと発表した。今年もこれからの時期から流行が始まるおそれがあるとして、こまめな手洗いと消毒を心がけるよう警戒を呼びかけている。
 
< ハザードラボ >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【】

$
0
0

 
<   >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。


【ウェルシュ菌】給食で102歳ら24人食中毒 京都の高齢者施設

$
0
0

  京都市は24日、京都市南区の高齢者福祉施設で、昼食をとった入所者や職員158人のうち、24人(24歳~102歳)が下痢や腹痛などの症状を発症し、このうち4人の便から食中毒菌のウェルシュ菌を検出したと発表した。全員快方に向かっているという。

 市保健所によると、施設利用者や職員158人は、9月12日に日清医療食品(本社・東京)が同市南区の給食施設で調理した昼食を食べており、この昼食が食中毒の原因の可能性が高いとして、同食品の給食施設を24日から3日間の営業停止処分にした

< 産経WEST >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【重要】新規遺伝子型ノロウイルスGII.P17-GII.17の流行

$
0
0

 新型のノロウイルスが流行の兆しを見せております。
防止する事は難しいですが、予防する事は可能です。都度都度の手洗いと、十分な睡眠、清潔な着衣、マスク等、一人一人の
活動が大流行を防ぎます。
 飲食店舗従事者は、体調不良時には、お店に来て頂くお客様の為にも断腸の思いでお休みし、健康体でまた頑張りましょう!

http://www.nih.go.jp/niid/ja/id/778-disease-based/na/norovirus/idsc/iasr-news/5903-pr4273.html
< 国立感染症研究所 >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【ノロウイルス】食中毒の発生について ~飲食店で発生した食中毒~

$
0
0

平成27年10月30日
福祉保健局

 品川区内の飲食店で食中毒が発生しましたのでお知らせいたします。

□探知

 10月26日(月曜)午後4時00分、都内の会社社員から品川区保健所に「10月23日(金曜)に目黒駅前の居酒屋において31名で懇親会を行ったところ、翌24日(土曜)頃から20名前後がおう吐、下痢、発熱を呈した。」旨、連絡があった。
 また、同月26日(月曜)午後4時15分、上記飲食店の店長から同保健所に「10月23日(金曜)に当店を17名で利用したグループから、利用後に食中毒症状を呈したと連絡を受けた。」旨、報告があった。

□調査結果

 品川区保健所は、探知後ただちに感染症と食中毒の両面から調査を開始した。
•患者は10月22日(木曜)及び同月23日(金曜)に当該飲食店を利用した11グループ52名で、10月23日(金曜)午前11時30分から同月26日(月曜)午前8時00分にかけておう吐、下痢、発熱等の症状を呈していた。
•患者は、全員、当該飲食店が調理し提供した食事を喫食していた。
•患者及び従事者ふん便からノロウイルスを検出した。

□決定

 品川区保健所は、本日、下記の理由により、本件を当該飲食店が調理し提供した食事を原因とする食中毒と断定した。
•患者の共通食は当該飲食店が提供した食事の他にはない。
•患者のふん便からノロウイルスを検出し、症状及び潜伏時間が同ウイルスによるものと一致していた。
•従事者のふん便からノロウイルスを検出した。
•当該飲食店でおう吐者がいないなど、感染症を疑う情報がない。

< 東京都 福祉保健局 > http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/11/20pb2300.htm

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【カンピロバクター】食中毒:藤枝の飲食店で7人症状 営業禁止処分 /静岡

$
0
0

 県衛生課は9日、食中毒を出したとして、藤枝市駅前1の飲食店「我楽多家(がらくたや)」を営業禁止処分とした。期間は未定。

 同課によると、1日に同店で焼き鳥などを食事した3〜39歳の男女7人が下痢や腹痛、発熱を訴え、患者からカンピロバクター菌が検出された。入院者はおらず、全員軽症で快方に向かっているという。【荒木涼子】
 
<毎日新聞 2015年11月10日 地方版>

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

食事前「手洗う」5割、トイレ後「洗わず」1割 消費者庁調べ

$
0
0

 ノロウイルスなどが流行する冬の季節を前に、手洗いについて消費者庁が初めて実態調査をしたところ、家庭で食事前に手洗いをする人は約5割にとどまる一方、トイレの後に手洗いをしない人が1割強いることが13日、分かった。同庁は「手洗いは家庭でも可能な食中毒や感染症への有効な予防策。食事前、トイレ後には必ず手洗いを」と呼び掛けている。

 いつ手洗いをするかについて尋ねたところ、「食事をする前」と答えたのは52.6%にとどまった。「調理をする前」と答えたのは84.7%だった。

 トイレ後の手洗いについては、「小便の後のみ手を洗わない」が7.3%、「大便の後のみ手を洗わない」が3.0%。「大便・小便後ともに手を洗わない」の5.1%を含めると、全体の15%超がトイレの後に手洗いをしていないことが分かった。

 同庁は手洗いの励行を呼びかけるとともに、手洗いの際は「あまり意識されない手の甲や手首、親指の付け根部分もせっけんで洗い、十分に水で流した後、清潔なタオルでふき取ってほしい」と話している。

 調査は10月23~27日、16~65歳の男女を対象にインターネットで実施。有効回答数は2千人。
 
< 日本経済新聞 >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【ノロウイルス】広島の旅館 市の営業自粛要請無視で125人拡大

$
0
0

 広島市中区の旅館「世羅別館」が、宿泊客に食中毒症状が出た後も市保健所の営業自粛要請に従わず営業を続けた結果、新たに修学旅行の小学生ら計125人が食中毒の症状を訴えるなど被害が拡大していたことが市保健所などへの取材で分かった。

 広島市保健所によると、9〜10日に世羅別館に宿泊した横浜市の高校生が下痢などの症状を訴えた。保健所は11日に把握し、12日午前中に調理場を立ち入り検査したが、この時点では旅館の食事が原因とは断定できず、「疑いがある」として、飲食部門の営業自粛を要請した。

 要請には強制力はなく、世羅別館は営業を継続。その結果、12〜13日に宿泊した▽滋賀県草津市の小学校63人▽神戸市の小学校38人▽東大阪市の小学校24人−−が次々と食中毒症状を発症したという。

 市保健所は13日夜、横浜市の高校生43人の食中毒の原因になったと断定し、飲食部門を営業禁止にした。9〜13日の宿泊者のうち発症者は計214人に上り、入院した児童もいるが、重症者はいないという。

 被害にあった滋賀県草津市立渋川小の仲野忠克教頭(59)は「せめて仕出し弁当を取るなど配慮してくれたら、子どもたちも苦しまなくて済んだ。食中毒の疑いがあるという情報を事前に伝えてほしかった。今後、医療費などの補償を求めたい」と憤っている。

 世羅別館の従業員は取材に対し「弁護士に任せているのでコメントできない」としている

< 毎日新聞 >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【ノロウイルス】横浜中華街「華正樓」で食中毒 29人が下痢や嘔吐

$
0
0

横浜市は27日、横浜中華街の有名料理店「華正樓本店」で11月21日に食事をした29人が、下痢や嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴えたと発表した。重症者はおらず、全員快方に向かっている。市保健所は同店を再発防止策が取られるまで営業禁止処分とした。

 市によると、29人は10~56歳の男女で、エビ、カニ、アワビや牛肉などを食べた。そのうち9人の便からノロウイルスが検出された。

 同店の担当者は「店内を徹底的に消毒するなどし、30日には営業を再開させたい」と話した。
 
< 共同 >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。


【カンピロバクター】前橋の飲食店 9人が食中毒 3日間の営業停止

$
0
0

 前橋市は一日、同市荒牧町の飲食店「えびすや」で料理を食べた十八~二十二歳の男女九人がカンピロバクターによる食中毒を発症したと発表した。

 市保健所によると、発症者らは市内の大学に通うグループで十一月十九日、同店で鳥のたたきなどを食べ、下痢や腹痛などの症状を訴えた。入院した人はおらず、いずれも快方に向かっている。市は同店を一日から三日間の営業停止処分にした。
 
< 東京新聞 >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【裁判】食中毒以来、キュウリ食べてない…被告争う姿勢

$
0
0

 静岡市で昨年7月に開かれた安倍川花火大会の露店で売られた冷やしキュウリによる集団食中毒で、県内の男女27人(当時2~37歳)が、同市、大会本部、露天商、露天商の加入する県中部街商協同組合の4者を相手取り、慰謝料や治療費など計約2780万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が20日、静岡地裁(細矢郁裁判長)で開かれた。

 被告側はいずれも請求棄却を求める答弁書を提出し、争う姿勢を示した。

 訴状によると、原告は昨年7月26日、安倍川花火大会の露店で販売された冷やしキュウリを食べるなどし、キュウリに付着した腸管出血性大腸菌Oオー157を原因とする食中毒を発症。患者は510人に上り、腎臓障害などを引き起こす溶血性尿毒症症候群(HUS)を併発した患者もいた。

 原告側は市に対し、「補助金を交付するなど、実質的な主催者で責任を負う」と指摘。大会本部と同組合は「露店営業の安全配慮を怠った」とし、露天商については、「極めてずさんな衛生管理方法で加工したキュウリを販売した」などと主張している。

 市と大会本部は、法的責任はないとしながら、患者1人当たり計1万5000円の見舞金を支給している。

 O157を発症し、2週間入院したという、当時大学生だった女性(22)は裁判を傍聴後、読売新聞などの取材に応じ、「食中毒以来、キュウリを食べていない。責任の押しつけ合いはやめてほしい」と訴えた。
 
< 読売新聞 >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【ノロウイルス】園児615人ら食中毒 愛知、弁当工場を営業禁止処分

$
0
0

 愛知県は14日、名古屋市など5市の幼稚園と保育園計13園の園児ら618人が、弁当を食べた後に嘔吐(おうと)などの食中毒症状を起こしたと発表した。退院した園児も含め29人が入院した。

 県は同日、弁当を作った同県大府市の「玉清(たませい)」(大野勝芳代表取締役)が運営する弁当工場「タマセイ キッズランチ」を営業禁止処分にした。

 県生活衛生課によると、7、8両日に同工場の弁当を食べた名古屋、豊明、東海、岩倉、西尾の5市13園の園児・職員3875人のうち、3~6歳の園児615人と職員3人が9日から11日にかけて食中毒症状を訴えた。患者の便からはノロウイルスとサルモネラ菌が検出された。同工場は14日まで一部の園に弁当を配送していたという。

 弁当のメニューは、マカロニソテー、まめサラダ、バターロールパンなど。名古屋市など10市町計40園に1日4千~5千食が配送されており、今後、患者が増える可能性もある。県は11日、工場に立ち入り検査を実施。食材や調理員を介してウイルスや菌が混入した可能性があるとみて原因を調査中。再発防止策が講じられるまで営業禁止処分を解除しないという。
 
<朝日新聞デジタル>

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【カンピロバクター】美馬の鶏料理店、8人が食中毒 /徳島

$
0
0

 県は16日、美馬市脇町の鶏料理店「地鶏処 隠れ枡」で飲食した客に、動物の体内に生息する細菌カンピロバクターが原因とみられる食中毒が発生したと発表した。19〜68歳の男女8人が嘔吐(おうと)や下痢の症状を訴えたが、重症者はいないという。県は16日から6日間の営業停止処分にした。

 県安全衛生課によると、食中毒の症状を訴えたのは6日に生肉を含む鶏肉を食べた2グループ17人のうちの8人。4人が医療機関で受診。検査した5人全員の便からカンピロバクターが検出された。県は鶏肉を生で食べないよう注意を呼び掛けている。

< 毎日新聞 >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

【大腸菌】食中毒で業績急降下の米、チポトレ「業績の先行き見えず」

$
0
0

メキシコ料理店をチェーン展開する米チポトレ・メキシカン・グリルは12月4日、大腸菌による集団食中毒発生を受けた売上減から、投資家に対し第4四半期の減収の見込みを報告した。

同社は、1株当たり利益を当初のアナリスト予想4ドル09セントを大きく下回る2ドル45セント~2ドル85セントと下方修正し、既存店ベースの売上高も前年比8~11%減の大幅減収となる見通しを明らかにした。来年の売上についても、集団食中毒の影響で「先行きが見えない」としている。

当局への報告書によると、11月は既存店売上高が16%の減収、米疾病管理予防センター(CDC)が感染拡大を宣言した同月20日以降は22%減と最悪の結果となった。

さらに先日、投資家らに追い打ちをかけるような悪い報せがもたらされた。チポトレが発生元と疑われる大腸菌による集団食中毒が、更に3つの州へと広がったとCDCが発表したのだ。感染者は、ワシントン州を皮切りに、オレゴン、カリフォルニア、ミネソタ、ニューヨーク、オハイオ、イリノイ、メリーランド、ペンシルベニアの9州で52人に上り、うち47人が発症する前の週にチポトレで食事をしたと言っている。

新たに報告された7人については、5人が11月に、後の2人は10月に発症したとされる。最も最近発症した3人の患者のひとりは、11月10日に具合が悪くなり、その日から逆のぼって1週間以内にチポトレで食事をしていたという。発症者全体で20人が医療機関に入院しており、今のところ死者は報告されていない。
 
< Forbes Japan >

~衛生調査、衛生検査で飲食店舗の安全を、利用者には安心を~
このトピックスは、衛生検査推進協会が皆様に知って頂きたい情報として紹介させて頂いております。

Viewing all 80 articles
Browse latest View live